movie
2018年8月1日 | ホームページをリニューアルしました。

山室家具製作所

コンセプト

丁寧に作られた家具は
時を経ることに味わいが出る。
ゆっくりと時間を掛けて
持ち主に馴染んでいく。

良い家具は材質は勿論のこと
部材と部材の合わせなどは
仕上がり数ミリの差が大きい。

私たちはその数ミリの差を体得し
よろこんでもらえる家具をつくる。

私たちにとって家具づくりは
仕事を越えた生きがいにもなっている。

私たちのつくる家具は唯一無二。
その人だけの思い出を紡いでゆくような
家具をつくり続ける。

山室家具製作所

| 私たちが大切にしてきたこと |

“what we value”

一つ一つの工程を大切に紡いでゆくことで、わたしたちの古民家家具は出来ていきます。
日々、木と向き合いながら長く愛される家具づくりを目指している職人の姿です。

| 山室家具製作所のこと |

“about yamamuro”

わたしたちが主にどんな場所に身を置きたいかと考えてみたとき、「空間」が先か「家具」が先かという考えがあり、
近年は「家具選びから始まる住まいづくり」という考え方も定着しつつあるようです。
私たちは奇をてらうようなデザインよりは、そのどちらからでもイメージしやすい家具。
つまりどちらが主役でも脇役でも自分らしさを表現できる空間づくりのお手伝いを心がけています。
お気に入りの上質な空間に、作り手の美意識でなく機能性や実用性を追求したアノニマス(匿名・無名)デザインや一目惚れで購入したモノ、
そうやってコツコツと揃えていったインテリアアイテムを最終的に魅せる場としての家具。
山室家具製作所はそんな決して自ら主張をしない、どこか日本の奥ゆかしさを感じるような古民家家具を目指しています。

PROTO No.401

photo/PROTO No.401

PROTO No.801

photo/PROTO No.802

01

「個性を表現する」ための家具

“express personality”

個を表現する、つまり個を生かすということはそれをしっかり魅せることのできる正しいカタチが必要です。山室の家具は木目を揃える、引き出しがスーッと閉まるなど、当たり前といわれることをベテラン職人から若手職人に至るまで常に意識し、特に時間をかけてきました。
だからこそ、山室の家具はそこに凛とした空間が作り上げられ、個が生かされるのです。

LINEA No.106

photo/LINEA No.106

02

「快い時間を楽しむ」ための家具

“enjoy a pleasant time”

現代のように西洋の生活スタイルが定着しつつ、同時に床座も知るという世界でもまれにみる混合文化を受け入れている私たちにとっては、家具選びは家財道具としての財産選びというより、心の豊かさを求め、より生活を愉しむための道具選びとなっています。
自分の大好きなものに囲まれて、穏やかな余白時間を過ごす雰囲気作りにも純日本製の古民家家具という存在は欠かせません。

LINEA No.503

photo/LINEA No.503

03

「おもてなし」としての家具

“hospitality”

例えば、玄関に小さな花を生けます。季節の移り変わりを告げてくれる庭の花を挿します。6月になると、紫陽花の花が青や紫に色付き始めます。微妙な色合いの花びらはしっとりした梅雨にこそ似合う色。それを引き立てる古民家家具としては、あまり奇抜なものは好ましくないかもしれません。 そんな心がけがお客さまを迎える心を伝えてくれるのはないかと思います。

LINEA No.508

photo/LINEA No.508

04

「しつらえ」としての家具

“arrange”

日本は建築と家具・設え(しつらえ)が密接な、また曖昧な領域の中で関係で一体化しているというのがわかります。 人の暮らしに合わせて用意しておくことを「設え」と表現した場合、家具でいえば物がおさまる所、表現する所。つまり、しつらえの一部に古民家家具があります。
夏は涼を感じるインテリアを表現する場、冬はそのインテリアを仕舞う場として家の中の器具ではなく道具として、人に寄り添うものであって欲しいと思います。